私塾 紫微垣

漆(七)月の暦(こよみ)

7月15日の暦(こよみ)

お盆(おぼん)7月15日はお盆です。(迎え火:7月13日〜送り火:7月16日)

お盆とは、中国の「盂蘭盆会(うらぼんえ)」から来ている行事です。
中国にこんな話が残されています。

お釈迦様の弟子に目連という方がいらっしゃいました。
ある日、目連は夢を見ました。
そこには、餓鬼道(地獄の一種、飢えの責め苦に遭う)に落ちて、
逆さに吊るされて苦しみあえぐ両親の姿がありました。

それを見た目連は、かわいそうでかわいそうで仕方がなくなってしまいました。

そこで、なんとか両親を餓鬼道から救う方法はないものかと、
お釈迦様に尋ねられました。
そして、言われたとおりに供養を行うと、
今度は両親の口に食べ物が入った姿を見たということです。

盂蘭盆会(うらぼんえ)とは、
梵語のウッランバナがそのまま音訳したものとされています。
ウッランバナとは、「ぶら下げること」「吊るすこと」という意味です。
ただ、お釈迦様の生まれたインドにはこの時期特別な行事等はなく、
この言葉にも特別な意味はありません。

また、日本には、この風習が伝わる前から、
神の御魂や先祖の霊を迎える風習があり、
正月の歳徳神を迎えるように、一年の中間(中元)に祖霊を祀る風習がありました。
精霊祭(しょうりょうまつり)または、精霊会(しょうりょうえ)などと呼ばれています。

ちょうど時期も重なり、ふたつの行事が融合した形で、
現在のお盆となったわけです。

自分探しをしている現在の人は、
先祖あっての自分ということを、
しっかりと自覚して、
この時期感謝の祈りをささげてみてください。





七月の一覧へ

暦のTOPへ