みなさまお元気ですか?私は、2017年3月に声優としてCDデビューしました。
現在、声優・朗読家として活躍中!!詳細は、下記をご参照ください。
拾弐(十二)月の朗読会
~師走(しわす)~
クリスマスが…
そしてあなた自身が…
もう一度(大)好きになるお話し。
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
すっかりと、寒くなってきました。
12月は、計らずも、私にとってのこれまでの
集大成のお話しをご用意しました。
大人になったみなさんは、「クリスマス」と聴いて、
今どう思われますか?
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
私は、正直に言うと、
若いころよりは、あまりクリスマスが
ワクワクしなくなってしまったなぁと思います。
それは、まるで、年々積み重ねられた、クリスマスソングが、
まるで、新しいものが、古いものに覆いかぶさって、
埋もれているような気がしているからです。
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
元々、西洋のお祭りであるXmasが、私たち日本人にとっては、
ただ、キラキラ、ピカピカ、光っているだけの、
失われていく一年の通過点にしか過ぎないという方も、
きっとおられることと思うのです。
ところが!Xmasには、世界中の皆さんが
(そうです!世界中です!!)
大切にしなければならない、
その意味と、願いと祈りが込められているのです。
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
今回は、そのことをいちばんよく教えてくれる、
マザーグースである「Xmasキャロル」を読みます。
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
クリスマスは、イエス・キリストがお生まれになったことを祝うとして、
キリスト教の教えが色濃く、反映していますが、
「これまでのあなたの人生が、どんなであったとしても、
神様は必ず救いの手を差し伸べてくださる」
というのが、キリストの教えだと
私は思います。
近年、心理学で、「条件付きの愛」ということが、言われていますが、
神なる愛は、その人に何も求めません。
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
世界では、悲しいかな、いまだ戦争が行われていますが、
本来、不幸になっていい人など、あるはずがありません。
そして、人が人を裁くことは、本来あるべきではなく、
無条件の安心こそが、人類の共通の目標であらねばと思うのは、
きっと私だけではないはずです。
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
名も知らぬ、世界中のみなさんの幸せを、
お祈り申し上げます。
寺千代
MerryChristmas!!
私の朗読が初めての方、お聴きになってみてください。 これは、6/26に演じた『super一寸法師』(クラシック劇場)のイメージ録音です。ピアノは宮川久美さんのものではありません。舞台では、久美さんの書いた一寸法師のお話し(朗読:寺千代)に、久美さんの弾く幻想ポロネーズ(ショパン作曲)とが、競演しました。 (今回の登場人物は、10人+ナレーションです)
このお話し「シンデレラ」は、グリム童話やシャルル・ペローによって伝えられているものが多いですが、原作はさらに古い時代にさかのぼり、詳しくはわかっていません。
日本でも大変有名なお話しで、世代を超えて愛されている童話です。
今回は、寺千代とピアニストの宮川久美が、皆さんの記憶の中にあるシンデレラを大切に再現できるよう、その細部にまでこだわってシンデレラを語ってみました。
横須賀発。七色の声を持つ朗読家「寺千代」による、作品の読み上げ。
|
日本民話シリーズボイスドラマ CD 第 35 弾!長野県民話原作
オリシジナル脚本『可愛いハリネズミ』
全国のTSUTAYA、タワーレコード、HMVで発売中。
CDの発売日は、2019年1月27日です。?
日本民話シリーズ制作委員会
http://zelfstandig.jp/JapaneseFolktale
◎僕は今回、『語り手』役です。
【「可愛いハリネズミ」のご購入】は、
1970年(昭和45年)
横須賀生まれ、横須賀育ち。
私の活動のひとつである、CD『クラシック劇場』は、クラシックピアニストであり、妻である宮川久美との共演。クラシック音楽と朗読の絶妙な掛け合いをお楽しみください。
タウンニュース横須賀版 『人物風土記』に寺千代が 紹介されました。 ![]() →こちらは、web版です。 ![]() 同じ日の別のコーナー ------------------------- 神奈川新聞横須賀版 iバザール ミニのコーナー ![]() |
心洗われる大人のための朗読会 これまで取り上げた作品 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 1.一房の葡萄 有島 武郎(ありしま たけお)著 2.くちびるに歌をもて 山本有三 著 (特別無料朗読会:よこすか美容室にて) 3.虹の橋 野口 雨情(のぐちうじょう)著 4.秋空晴れて 吉田甲子太郎 著 5.山月記×2回 中島敦(なかじまあつし) 著 6.赤い電車 桜間中庸(さくらまちゅうよう)著 7.蜘蛛の糸 / 芥川龍之介 著 一本のわら / 楠山 正雄 著 8.蜜柑(みかん) 芥川龍之介(あくたがわりゅうのすけ)著 9.夢の卵(ゆめのたまご) 豊島与志雄(としまよしお)著 10.魔法探し(まほうさがし) 豊島与志雄(としまよしお)著 11.時計のない村 小川未明(おがわみめい)著 12.月夜とめがね 小川未明(おがわみめい)著 13.海から来た使い 小川未明(おがわみめい)著 14.葉桜と魔笛 太宰 治(だざいおさむ)著 15.大和路・信濃路 浄瑠璃寺の春 堀辰雄(ほりたつお)著 16.蜘蛛の糸 / 芥川龍之介 著 一本のわら / 楠山 正雄 著 17.トロッコ / 芥川龍之介 著 18.初恋 / 島崎藤村 著 19.雨あがる / 山本周五郎 著 20.最後の授業 /アルフォンス・ドーデ 著 21.ハチ公物語 / 寺千代 著 22.竹取物語 / 和田萬吉 著 23.よだかの星 / 宮沢賢治 著 24.走れメロス / 太宰 治 著 25.アラビヤンナイト / 菊池 寛 著 26.赤いろうそくと人魚 /小川 未明 著 27.ヘンゼルとグレーテル /グリム童話 28.なめとこ山の熊 /宮沢賢治 著 29.忠臣蔵 寺坂吉右衛門 /寺坂浩一 編 30.古事記 / 太安万侶/稗田阿礼 著 31.雪女 / 小泉八雲 著 葬られたる秘密 / 小泉八雲 著 32.よだかの星/ほしめぐりの歌/ 烏の北斗七星 / 宮沢賢治 著 33.日本婦道記~梅咲きぬ~ /山本周五郎 著 34.30年後の東京 /海野 十三 著 35.『春風の吹く街 / 青い時計台』小川 未明 著 36.『千年後の世界』海野十三 著 37.『眠る森のお姫さま』 ペロー 著 38.『猫の事務所』宮沢賢治 著 39.『杜子春』芥川龍之介 著 40.『耳なし芳一の話』 小泉 八雲 著 41.『青ひげ』シャルル・ペロー著 42.『鼻』芥川龍之介 著 43.『夢十夜』夏目漱石 著 44.『セロ弾きのゴーシュ』 宮沢賢治 著 45.『高瀬舟』森鷗外 著 46.『羅生門』/『六の宮の姫君』 芥川龍之介 著 47.『どんぐりと山猫』宮沢賢治 著/『かえるの王様』グリム童話 48.『ツェねずみ』宮沢賢治著 『ブレーメンの音楽隊』グリム童話 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* |